2008年06月05日
ワインアドバイザーへの道1
ども
ワインと食べ物をこよなく愛する男です
今日から初出勤のワインバー(バイト)
ちょっと遅れて行きました
その故はちゃんと伝えてあるので大丈夫

他でも仕事してると言ってあるので融通きくみたいです。ホール兼キッチンということでしたが完全にキッチン要員にはまってしまいました
けど、ワインのテイスティングなんかやっていいとのことなんで、出来上がらないように飲んでいきたいとおもいまーす
やぱ、いろんなコメント聞きながら飲むのは覚えが早いそうで、その土地のワインを飲みひとつ離れた場所のワインを飲み総合でその地方のワインを語る・・・
かっこよくない
いいね
いいね
将来お店やりたいので、ワインも扱うでしょう
そのために持ってたらいいなと。
ソムリエはサービス経験が5年必要なんで無理
でも、ワインアドバイザーなら調理師でも取れるみたいなんで取ってみたいな
それをとって数年してサービスの実技試験を受ければソムリエにもなれるらしのですが、とりあえず
ま、最低半年~一年は勉強しないといけないとのことで、なんでも挑戦です
店の外観です。
どんな料理だしてんだろ
と心配してましたがちゃんと手作りでした
東京はホテルより町場の店のほうが既製品使わずにいいです
驚きは生ハムカッティングサービスしてるんですがハモン イベリコ
ベジョータでした
一本10数万だそうで、某ミシュラン一つ星のレストランで使ってたイベリコ ベジョータより4倍高いです
一切れいただきました
・・・
・・・
・・・
飲みたくなりました
初日なんで控え目に
お客さんバタバタっと入ってきたんですがキャパが小さいから一瞬ですね。明日も朝早いんだからって帰してもらえました
お金にはなりませんが、なかなか新しい道を開いたなと納得
おでん屋で親父たちとたわむれるのも好きだけど、ちと久しぶりにまじめにやります
けど、おでん屋いきてぇ~
帰ってプシュ!!
アドバイザーへの道は長い・・・


今日から初出勤のワインバー(バイト)




他でも仕事してると言ってあるので融通きくみたいです。ホール兼キッチンということでしたが完全にキッチン要員にはまってしまいました


かっこよくない




将来お店やりたいので、ワインも扱うでしょう

ソムリエはサービス経験が5年必要なんで無理





どんな料理だしてんだろ



驚きは生ハムカッティングサービスしてるんですがハモン イベリコ
ベジョータでした


一切れいただきました

・・・
・・・
・・・
飲みたくなりました

初日なんで控え目に

お客さんバタバタっと入ってきたんですがキャパが小さいから一瞬ですね。明日も朝早いんだからって帰してもらえました



けど、おでん屋いきてぇ~


アドバイザーへの道は長い・・・
Posted by UX10 at 00:19│Comments(1)
この記事へのコメント
行きたい♪行きたい♪
まっじで、行きたい♪すごくいい感じだ♪
まっじで、行きたい♪すごくいい感じだ♪
Posted by ぶーすけ at 2008年06月08日 02:26